皆様、こんにちは!
本日はクリスマスツリーの日なんだそうです。
1886年(明治19年)の今日、横浜・明治屋に日本初のクリスマスツリーが飾られたそうです。
そもそもクリスマスというお祭り自体、
元は「冬至の祭」を原型としていて、それがキリスト教に取り込まれるとき
木を飾る習慣も一緒に入ってきたそうです。
その際、樫(カシ)の木から樅(モミ)の木に変えた理由は、
樅の木は横から見ると、キリスト教の教えである父と子と精霊を表す
「三位一体」の三角形に樹形が似ていたからだと言われています。
現在ではクリスマスツリーといえば樅の木と相場が決まっていますが、
元々は樫の木だったとは意外です!
クリスマスツリーを飾りたいけれど、
収納にも場所をとるしなかなか・・・という方は
写真のように収納扉に飾ってしまうのも良いですね♪
マスキングテープなどを使うと壁などにも手軽に出来そうです!
○●○●○●○●○●○●○●
Facebook はこちら
Instagram はこちら
App はこちら
Pinterestはこちら