皆様、こんにちは!
昨日は『煮干し』から美味しい出汁をとる方法をお伝えしました。
本日は『混合出汁』の方法です。
定番の『昆布』+『かつお節』から取る方法です♪
【混合出汁】
出汁は、2種類以上の物から取った方が
旨味の相乗効果で
より美味しい出汁が取れるそうです。
基本の取り方を覚えると、
いつものお料理の味ががワンランク上がるかもしれません!
まず、昆布を1?の水に入れて1時間置いておきましょう。
それから火にかけて、『沸騰の直前で火を止めて』昆布を取り出します。
沸騰してしまうと、昆布のネバネバ成分が溶け出してしまい、
エグミや磯臭さも出てきてしまいますので気をつけましょう。
昆布を取り出してから鰹節を入れて、沸騰させたら火を止めます。
鰹節が沈んだら、鰹節をこして完成です。
時短にする場合は煮干しの時と同様に、
昆布を1?の水に入れて一晩おいておくことです。
煮出しすぎてしまう心配もないので安心です。
鰹節に熱湯を注ぐだけでも十分においしい鰹出汁がとれますので、
これらを組み合わせればさらに簡単に混合出汁を作れます。
まずは基本の出汁の取り方をしてから、
時短テクニックを使ってみると良いかもしれませんね♪
○●○●○●○●○●○●○●
Facebook はこちら
Instagram はこちら
App はこちら