コンパクトハウスの魅力と注意点 - 染矢建設 - 東京都東村山市の自然素材の注文住宅 | 顔の見える家づくり
社長ブログ

コンパクトハウスの魅力と注意点

2025.01.28 カテゴリー:家づくり, 間取りや設備の話

こんにちは!
ファイナンシャルプランナー染矢です。

昨年は第二の思春期と言われる
「ミッドライフクライシス」のような
違和感を感じておりましたが
2025年に入り、なぜか
気力が全開になっていますw


さて今回は…
都市部で注目を集めている
コンパクトハウスの魅力と注意点!
について詳しくお伝えしていきますね。

◆コンパクトハウスとは?
コンパクトハウスとは、
狭く小さな土地に建てられた住宅のことです。

実は
コンパクトハウスには
明確な定義はありませんが、おおよそ
延べ床面積が30坪未満の戸建て住宅
を指します。

限られた空間を最大限に活用した
無駄のない間取りが特徴で
一人暮らし高齢者夫婦DINKSなど
さまざまなライフスタイルの方に
人気を集めています。

たいていのコンパクトハウスは
敷地ギリギリまで
家が建てられることがほとんどで、
「限られた土地でいかに快適に暮らすか」に
焦点を当て、床面積を増やすために
3階建てであったり、
地下室を設けたりすることもあります。

特に
アクセスの良い都市部で家を建てたい
という人に人気ですね。

◆コンパクトハウスのメリット
コンパクトハウスの最大のメリットは
トータルコストの安さ」です。

❶土地にかける費用を抑えられる
土地価格が高額な都市部のエリアでも
狭い敷地ならば
予算の範囲内に収まる可能性が高くなります。

❷建物の総額が抑えられる
坪単価は高くなりますが
建物がコンパクトになるため総額は抑えられます

❸税金が安くなる
家を建てると
「固定資産税」や「都市計画税」が
必要になりますが、
一戸あたりの延床面積が200㎡以下の
土地は税金が安くなるという
制度があります。

コンパクトハウスであれば、
ほぼすべての住宅が税金の軽減対象になります。

❹ランニングコストが抑えられる
面積が狭いので、
冷暖房費や光熱費が
安く抑えられる傾向にあります。

◆コンパクトハウスのデメリット

❶建築費が高額になることがある
先述のメリット②で
建物がコンパクトになるためトータルコストが
抑えられるとお伝えしましたが、
建物が小さいからこそ
暮らしやすさを実現するための様々な工夫」が
必要となります。

工夫を凝らして
独特の間取りになってしまった場合は
工期が長くなり、
人件費が膨らんでしまいます

その結果、
建築費が高額になってしまうこともあります。

❷陽あたりや騒音の問題
コンパクトハウスは敷地の建蔽率いっぱいに
設計することが多くなります。

それにより隣家との距離
近くなるので防音対策が必要となります。

さらに陽あたりを確保するために
デザインや設計を工夫する必要も出てきます。

❸家の強度の問題
充分な居住スペースを確保するために
3階建てや4階建てにする場合には、
家の強度を上げるために
さらに費用がかかることになります。

❹日常の問題
床面積を確保するために
3階以上の階数になりがちな
コンパクトハウスでは、
日常的に階段の上り下りが発生します。

足を怪我した際
老後には大きな負担となることも。

他にも、仮に周辺の道が
狭い土地だった場合には
建築工事の際にトラックや
重機が敷地まで入ることができず
運搬コストがかさむといった
デメリットもあります。

コンパクトハウスといっても
工夫次第で暮らしやすい家を
実現することは可能です。

とにかくアクセスの良い都市部に住みたい!
という方にとっては魅力的な家だと言えます。

ただ、都市部の人気エリアとなると
コンパクトな土地にもかかわらず
都下で30坪以上の土地が
買える金額である場合もあります。

そうなるとトータルコストが
安くなるわけでもなく
メリットはほぼ感じられないことになります。

「住みたいエリア」
「家の理想のサイズ」
「家づくり予算」
すべてのバランスを保つことが重要です。

ですから
「何が一番大事なのか?」
家族みんなで話し合うことが
とても大切になりますね!


私たちの『BESTバランス』を
叶える家って?


と思った方は

一度ご相談にいらしてください。

これまでに何百棟とコンパクトハウスを
ご提供してきた解かった
家づくりのポイントも合わせて
アドバイスさせていただきます!

強引な営業は一切ございませんので
ご安心して
お問い合わせくださいね!(^^)!

 

それではまた!

▼ご相談のご予約は下のボタンから▼

染矢建設のSNSはこちら!

当社では、
実は3つのInstagramアカウントを運営し
様々な情報を発信しております。

1. D’s style 
https://www.instagram.com/ds_style_tokyo/
素材と細部にこだわるセミオーダーな家

2. design CASA by 染矢建設
https://www.instagram.com/arrows_home/
一流建築家が0からデザインする家

3. 染矢建設
https://www.instagram.com/someyakensetsu/
インテリアから考える家

染矢建設が叶える3Styleの家づくりを
それぞれのアカウントで発信しております。

時折、弊社スタッフや協力会社さまも登場しますので
お楽しみいただける内容となっております。

フォローいただけると励みになりますので
ぜひよろしくお願いいたします!