「収納が多いのに片付かない家づくり」の原因とは - 染矢建設 - 東京都東村山市の自然素材の注文住宅 | 顔の見える家づくり
社長ブログ

「収納が多いのに片付かない家づくり」の原因とは

2025.03.18 カテゴリー:収納の話し

こんにちは!
ファイナンシャルプランナーで
整理収納アドバイザーでもある染矢です!

今回は 「増え続けるモノ」と
「収納」
についてお話ししますね。


みなさんは
こんな経験、ありませんか?


収納スペースはたくさんあるはずなのに、
どこに何をしまったか分からなくなる…

各部屋に収納を作ったはずなのに、
結局、必要な時に探し回ることに…。

実は、数年前の私の家もそうでした(-_-;)

収納を増やしすぎると逆効果?

収納を増やせばスッキリすると思いがちですが、
実は、収納が多すぎると 「負のスパイラル」 に陥ります。

例えば
✅ どこに何をしまったか分からなくなる
✅ 見つからないから、また新しいモノを買ってしまう
✅ さらにモノが増え、収納が足りなくなる
(´;ω;`)ウッ…

このループから抜け出すには、
正しい収納の考え方 を知ることが大切です。

では正しい収納の考え方とは?

収納は「床面積」ではなく
「壁面積」で考える!

よくある間違いなんですが
☓ 収納を増やす=床面積を広げる
ではないんです!

家づくりにおいて
収納は「壁面積」で考える

これいが収納の正解なんです!

重要なのは「管理のしやすさ!

一カ所でまとめた方が管理だけでなく
動線も良く時短になります。

奥にしまってあるモノより
手前の見えてるモノの方が管理できますよね。

しかも、壁収納を作ると
他にもメリットが生まれます

「壁」収納のメリットは4つ!

❶ 収納スペースが増える!
必要な場所にすぐ取り出せる収納が確保できる。

❷ 耐震性がアップ!
壁が多いほど、構造的に安定します。

❸ 断熱・気密性が向上!
窓を減らすことで、省エネ性能もアップ。

❹ 建築コストを抑えられる!
無駄なスペースを作らず、合理的な設計が可能。

壁をうまく使うことで
収納力だけでなく、
家の性能もアップしますし
コストCUTもできるんです!

では、家づくりにおける収納のコツとは?

スッキリ収納のコツ

収納は 「多さ」よりも「管理しやすさ」 が重要です。

ファミリークローゼットで家族の服をまとめる
食品はパントリー、外で使うものは土間収納へ
必要なものがすぐ分かる配置を意識する

こちらは代表的な具体例ですが
ご家族によって使いやすさは様々ですよね。

ですからご家族の「理想の暮らし」
よりクリアにお伺いして、私たちは
使いやすい収納ができる間取りをご提案しております!

「壁収納の家って、どんな感じ?」
と思われた方は、ぜひ 弊社のモデルハウス へお越しください!

実際に「壁収納」を体感しませんか?

実際の壁収納
見て、触れて、使いやすさを
ぜひ体験してみてください!!

メリットだけではなく
デメリットも正直にお伝えしております

モデルハウスの壁収納を体験され
多くのご家族さまがそれぞれの
壁収納を採用されています!

また、弊社では
ご家族のライフスタイルに合わせて

土地探し
資金計画
補助金制度の活用
など、家づくりに関する疑問にも
お答えしております!(^^)!

ご相談・ご予約はこちらから▼

暮らしのアイデアや施工事例など
Instagramで日々発信中✨

ぜひフォローして
あなたの理想の住まいを見つけてください♪